新型コロナワクチンの予診票 2021年02月19日 カテゴリ:感染症対策 厚生労働省より、新型コロナワクチンの予診票が公開されています。けいれん、という項目が気になりましたか、基本的な内容はインフルエンザの予防接種と違わない感じです。https://www.mhlw.go.jp/content/000739379.pdf現時点では、ファイザーしかないから良いですが、アストラゼネカや、モデルナのワクチンも運用始まれば同じ会社のワクチンを2回が必須になりますから間違いしないように管理が必須です。用紙を見る限りだと、ワクチン接種の都度記載がいりそうです。 タグ :ワクチン新型コロナ
ワクチン接種でどーなるか! 2021年02月16日 カテゴリ:感染症対策 いよいよ日本国内でも新型コロナウィルスのワクチン接種が開始されます。重症化防止だけでなく、罹患率の低下にも期待が高まります。私も医療従事者登録がありますから打つ予定ですが、感染対策チームと協議してますと、このワクチンは2回目の接種で、かなり強い倦怠感と、発熱が出る事が多いとの事で、これは欧米からの情報だそうです。感染症学会の提言にも、2回目がキツそうな資料だったし、大変そうではありますが、新型コロナに感染した人の後遺症問題などを踏まえると、妊婦や子供以外は可能な限り打った方が良いんだろうと思っています。余談ですが、英文のワクチンの添付文書では、1V6回の記述でしたが、日本版では5回で統一されるようです。ブログで、6回分だと書いてきましたが、訂正し、5回分となります。いずれにしても、気温が上がり、感染者数も減少してきましたから、とりあえず冬の波は乗り越えられたねかなと思います。次の秋以降の流行期に向けて、打てる人はワクチン接種し、備えていきましょう。しかし、ワクチンはどの程度力価が持つのだろうか疑問ではあります。インフルエンザワクチンの場合は4ヶ月です。一説ではコロナワクチンは1年程度との話ですが、新しいワクチンすぎて情報が足りないです。 タグ :新型コロナ感染対策ワクチン
2重マスクについて 2021年02月12日 カテゴリ:感染症対策 マスクは、顔に密着している事が大切です。特にN95では顔にあわせて空気を抜きながら装置して密着度を高めます。今回話題となっている2重マスクは、医療用不織布との重ねあわせでの結果に対するレポートです。医療用不織布の上からウレタンや布マスクを装着する事でマスクの密着度が増すために、飛沫の吸い込み予防効果が期待できるという試験データとなってました。私的には、ウレタンマスクや、布マスク単体でつけるのはあまり意味がないから医療用不織布マスクをフィルターにしなさいと促しているメッセージなんだろうと認識しました。 タグ :新型コロナマスク2重マスク予防感染対策
厚生労働省のワクチン説明資料 2021年02月11日 カテゴリ:感染症対策事前準備 厚生労働省からのワクチン接種に関する説明資料です。確認してください。https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000726454.pdf タグ :新型コロナワクチン手順オペレーション
変異種の市中感染? 2021年02月10日 カテゴリ:感染症対策 去年の今頃は、国内での新型コロナの報告はポツポツと報告されていました。気持ちが悪いのは、イギリスではほとんどが変異種に置き換わり、また、この変異種の方が広がりやすいとされています。春から夏は落ち着くとは思いますが、秋からの感染拡大は変異種になりそうです。いずれにしても、感染者数が減ってきたから安心では無さそうです。 タグ :新型コロナ変異種