新型コロナ対策

看護師出身の医療・福祉向け経営コンサルタントの(株)NSコンサルタンツが運営するブログです。日総研出版より看護関係の執筆多数あります。 本来は看護を中心とした業務改善の専門家ですが、(株)ホギメディカル出身ですので感染対策についても得意な指導分野です。顧客からの質問も多いのでブログを書くことにしました。私見が多くなりますが、よろしくお願いします。

    2020年は主に新型コロナ関連の対策等の情報をお伝えしていきます。 NSコンサルタンツのHPは以下となります http://ns-consultants.co.jp/ YAHOOショップ開店しました。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/ns-consultants/search.html FaceBookは以下となります。 https://www.facebook.com/toshifuminishina

    タグ:PPE

    感染拡散につき、感染防御エプロン値下げ販売を決定しました。
    袖なしエプロンタイプで、取り付けできる袖パーツもあります。
    在庫は十分ありますので、ガウン備蓄が不安な施設等がありましたら是非ご活用ください。
    また、補助金申請用の領収書発行も行います。
    弊社ヤフーショッピングサイトにて販売しています。
    よろしくお願いします。

    https://store.shopping.yahoo.co.jp/ns-consultants/2020052501.html

    医療機関、福祉施設ともに感染症対策用品購入用に補助金が準備されています。
    皆さんは、準備で何を購入されましたか?
    私達は、加湿器を主に準備しています。
    検討を重ねた結果、マイクロ飛沫対策には加湿器が最も有効であるという結論に至っています。

    へパフィルター付きの空気清浄機の売り込みや、UVランプ装置、次亜塩素酸噴霧装置、オゾン発生装置等、色々検討し、私が関係する施設では、高濃度オゾン装置を購入した病院もあります。

    とはいえ、コストも含めて現実的な対策としては、加湿器でのマイクロ飛沫拡散防止が最も効果的であろうという判断に至り、クリニックや、通所施設では、30畳用程度の大型の加湿器を購入し設置しています。

    実際、1台10万円未満の装置で加湿能力は十分です。デイルームや、待合室のサイズに合わせて台数追加で対応します。ちなみに、加湿する水は浄水したらダメです。普通の水道水(塩素を除去していない状態)でお願いします。浄水等の塩素抜きをされると細菌繁殖リスクが高まります。

    冬場は、湿度40%以下になることもありますので、湿度は50%~60%を目安に加湿をお願いしています。

    あとは、仮に感染者もしくは、疑い患者・利用者が発生した場合に備えて、隔離体制をどこで行うか、隔離状態の患者・利用者と接する場合用のガウン・ゴーグル・マスク等の準備は行えているか?という点がポイントとなります。介護施設の場合は、静養室が施設基準ですので、問題ないのですが、クリニックの場合、換気ができる個室があるかを確認し、確保お願いします。
    また、準備するガウン等の個人防護具の計算式もこのブログで書いた記憶がありますので、このブログ内を検索してみてください。地道に色々書いてきたのでいつ書いたか忘れました。

    飲食店経営者の方々から、保健所や県からガイドラインや自主点検表などはもらって対策はしていますが、身近に相談出来る人がいないと相談を受けました。
    なるほどと思い、取り引きのある医療機器ディーラーさんに新型コロナ対策の店舗指導を行える仕組みを早急に作るようにお願いしています。レイアウトや、導線管理のポイントについては、私の方で指導ポイントを作成するようにしました。
    医療機器販売をしているディーラーさんは、マスク、ガウンなどのPPE製品だけでなく、空気清浄機、オゾン発生機、UVランプ、汚染物処理キットなど、関係する製品を全て取り扱ってます。
    地域の医療機器ディーラーが飲食店や、サービス業、事務所などの感染対策に一役買うと良いと思います。

    在宅サービスを行う際に注意することは、訪問する介護者側が汚染を持ち込まないことと、利用者側から感染をもらわないの2点です。

    そのための方策は、介護スタッフ側がマスクを着用すること。身体介護を行う際は、エプロンもしくはアームカバーを着用することです。基本は、PPE(個人防護具)を着用することが重要となります。

    また、訪問宅を退出する際には、PPEは適切に廃棄する形をとります。(ビニール袋に投入する)
    使い捨て製品については、廃棄対応、リユース品は、次亜塩素酸水に浸漬した上での洗濯対応となります。

    介護の皆さんにお願いしたいのは、ノロウイルス対策を思い出してくださいという事です。
    今まで経験している感染対応にマスクがつくだけです。
    こわがらずに頑張っていきましょう。

    感染対策NSショップはこちらへ

    danjyo
    sode

    新型コロナのガイドラインによれば、通常使用料の2ヵ月分を基準とされています。
    その基準の検討が難しい場合に考える基準となるのが吸引の時間間隔です。
    人工呼吸器管理で吸引を行うタイミングの基本は2時間おきです。
    体位変換のタイミングを考えても1.5時間~2時間おきの対応です。
    この数字を前提とした場合の最大数は、1人のコロナ患者の発生した場合は、24時間÷2時間=12枚/日/人X直接対応スタッフ人数のPPEセットが必要となります。とりあえず、対象患者は5人で想定しています。
    また感染対策レベル3の想定です。

    ICU等では、スタッフ3人程度で看るが前提で、3人X12枚=36組/日X患者5人=180組/日X60日=10,800組
    +通常使用量が急性期100床で5000組/月ですので、2ヵ月で通常使用量1万組です。
    合計すると2万組程度が2ヵ月分の備蓄となります。
    病床数が増えればどんどん必要数が増加します。
    ガイドラインでいわれている2ヵ月分の備蓄といっても倉庫が大変な物量となります。

    診療所の場合は、発熱患者数を20人/日想定として、20人X稼働25日X2ヵ月=1000組程度となります。

    PPE(個人防護具)は、プラスティック手袋・プラスティックガウン・サージカルマスクが基本となります。
    N95マスクが確保できるのであれば、N95マスクも保持しておきたいところです。

    このページのトップヘ